大和大谷別院では、阿弥陀如来の教えに触れ、仏さまの教えを共にいただく「御門徒」としてのご縁を広げております。
法要や講座、仏事を通じて、日々の生活に仏法のあたたかさを感じていただける場をご用意しております。
初めての方もどうぞお気軽にご相談ください。
【当別院門徒加入に必要な費用】
・年間寺院護持協力費5,000円
・年間執行法要志11,000円
故人様の御命日をご縁とし、毎月ご自宅のお内仏でおつとめをさせていただいております。
※原則、当別院の御門徒を優先としております。
【お布施】(一度のお参りにつき)
御命日:2,000円~
御祥月命日:3,000円~
当別院では、導師は七條袈裟を身にまとい、役僧を共にした「一仏一役」形式で葬儀をおつとめします。
※七條袈裟は一人で着服不可の為、最低でも二人で葬儀を執行いたします。
【大和大谷別院を導師とした葬儀一連の流れ】
・枕経
・通夜勤行
・葬儀
・斎場火葬前勤行
・還骨勤行
・初七日(場合による)
【お布施】(御門徒)
枕経:5,000円~
通夜勤行:10,000円~
葬儀(導師):100,000円~
葬儀(役僧):60,000円~
斎場火葬前勤行:3000円~
還骨勤行:5000円~
初七日:10,000円~
【お布施】(一般)
枕経:5,000円~
通夜勤行:15,000円~
葬儀(導師):120,000円~
葬儀(役僧):70,000円~
斎場火葬前勤行:5,000円~
還骨勤行:10,000円~
初七日:15,000円~
当別院では、故人さまの年回忌法要を承っております。
《主な年回表》
一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌・十七回忌・二十三回忌・二十五回忌・二十七回忌・三十三回忌・三十七回忌・五十回忌・七十回忌・百回忌・・・(以降五十年刻み)
【お布施】
一周忌~三七回忌:30,000円~
五十回忌:50,000円~
七十回忌:70,000円~
百回忌以降:100,000円~
本堂内、阿弥陀如来像の真下(地下)に、のどぼとけが収骨できる納骨所が御座います。
【納骨方法】
・納骨棚冥加納骨
ご家族名義の棚をお借りいただき、代々にわたってご納骨が可能です。
・合同納骨棚納骨
納骨所内に、大きな合同棚が御座います。故人様専用の棚ではありませんが、合同でご納骨いただけます。
【納骨費用】
・納骨棚冥加納骨
一家族専用棚冥加金:300,000円
収骨(一体につき):10,000円
・合同納骨棚納骨
収骨(一体につき):30,000円
【電話番号】0745-22-7619
【職員直通】070-8395-1950
【別院公式LINEアカウント】
※【ご注意】※
当別院は、真宗大谷派です。お間違えの無いようご注意ください。「お祓い」や「人形供養」等はお受け出来ませんのでご承知おきください。